ワインアドバイザー
(株)もりもと 代表取締役社長 森本 章
97年7月、ソムリエ協会主催のワインツアーに参加し、フランス、イタリアのシャトー巡りをいたしました。浅田会長を団長にワインが好きな個性ある21名が集まり、少しハードなスケジュールでしたが、大変楽しい旅行でした。あっという間に11日間が過ぎ、本当にいい勉強をさせていただきました。シャトーマルゴーにはじまり、ベイシュヴェル、ラフィット、ラグランジュ、ペトリゥス、ポメリー、モエシャンドン社の見学。たくさんのワインを試飲した中で、特にポムロールの丘で飲んだシャトーペトリウス '95年とポメリー社で試飲した、ルイズポメリー '82年はすばらしかった。また景色のすばらしいイタリアのモンタルチーノの丘、夕刻、レストランサバティーニでイタリア料理を食べながら飲んだガウディ、キャンティの味・・・。たくさんの楽しかった思い出やワインを通じてのいろいろな人の出会いを大事にしたいと思っています。そしてこれからも、もっと奥深くワインを勉強したいと思っています。 Feb.15.1997 記 |
ポメリー社長 (アラン ド ポリニャック氏)と共に

ルイズポメリーを試飲する 社長 森本 章
'82年 ルイズポメリーを飲んだコメント・・・
最初は辛口に感じるが、まろやかなデリケートな味わい。 背骨がしっかりとしていて、後味がよい。その味わいは消えてゆくのではなくて、だんだんと立ち昇る感じである。 光の表現をすると明るい部屋の中に影のない部屋でまんべんなく光があたっている味わいである。グラスを耳にあてると「ピチピチ」という愛のささやきが聞こえてくる。
その泡立ちは大きいものより小さいものにかわり、やがて煙のごとく消えてゆく。 まさに真珠のような神秘的なきらめきである。 |
フランスソムリエ協会会長(ジョルジュ ペルチュイゼ氏)
日本ソムリエ協会会長(浅田勝美氏)を囲んで
シャトーペトリゥスを試飲する社長 森本 章


通訳のパクシアーズ ヴァンサン氏と共に
ポムロールの丘で飲んだシャトーペトリゥス '95年・・・
タンニンがしっかりして、ぶどうのもつ豊かなアロマが感じられる。
まろやかさもありすべてバランスがとれ、とても95年ものとは思えないワインである。
もう5、6年もするとブーケもよくものすごくすばらしいワインになる。
|

ワインアドバイザー
もりもと芥川店 店長 井上 久子

日本ソムリエ協会会長、 田崎真也さん、野田宏子さんとご一緒に
熱田先生とご一緒に
VINEXPO"98は香港で開催されました。 世界23ヶ国から500社以上のワイン&スピリッツが集合し、テイスティングルームやセミナー会場など大変な賑わいでした。 日本語以外はわからないということでわかりやすい熱田先生のセミナーと田崎真也氏の講演を受講しました。
熱田先生のセミナー<ワインの仕入れから食卓までの実用的なアプローチ>はご自身の経験談やワインに対する思い入れなど楽しく、わかりやすく、すぐに実践出来る事がたくさんあり大変参考になりました。
田崎真也氏の講演<ワインの普及におけるソムリエの真の役割>はソムリエはマニュアル通りやるだけではなくお客様の意見を尊重することも大事。来て頂いた方全員に満足して帰ってもらい、又次ぎも来たいとという気持ちを持って頂くことがソムリエの仕事だと話されてましたが私たち販売をする者にも全部あてはまる事だと思います。 又一緒に行ったタカムラの花井さんには大変お世話になりました。花井さんは、香港通なのでずっとくっついて歩きおいしいお粥の店や飲茶の店などあちこち案内してもらいました。ちょっとお洒落なワイン・バーではヴィンテージ物のワインを飲んだり、とにかくよく食べ、よく飲み、よく歩きの毎日でした。香港の飲茶はワイン(軽めの物)とあわしても本当においしいです。
同じツアーに参加した酒販店の方々の意欲的なワインの取り組みにも感心させられたり、反省したりの香港でした。 june.25
'98 井上 久子記
|
|